忍者ブログ
中年と呼ばれる年齢。。。しか~し!そこから始まる何かもある!そんな日常です(^_-)-☆
[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]

2025/07/08 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2006/08/02 (Wed)
ダイエット戦友は、子どもたちが夏休みのため、終末結果報告も遅れがち、でもって、子どもと一緒におやつ食べまくり生活で、ダイエットに身が入らないとか。。。。
豚坂を転げ落ちるように、コロコロ転がっているなんてメールが入った。

私は?と言えば、せっかく順調に確実に減量していたのに・・・
今日は、ようやく微熱が下がったようだけど、今度は激しい咳が出だした。

かれこれ10日はスイミングに行ってない・・・
金曜日には行けるだろうか?
半月分のお月謝、もったいない・・・・・

クロールも。。。。なんか、もうどうでもいいような気がしてきた。

しんどいからかな?
こうやって、夜の時間をゆっくり過ごすのは、元来グータラな私には
大好きな時間・・・

なんか、行くぞ!!って時は、忙しいけど、それなりに充実していたけど

のんびりした時間好きだなあ。。。

おおおおお、、スイミングへの気力が、、、完全に萎えている。。。

スイミング友達も現在里帰り中、、、
「今日行く?」のお誘いが来たら、行けるかな?

まあ、それよりも咳がおさまってからよね・・・・
PR

2006/08/01 (Tue)
ヘルパーで、介護保険の仕事だけをしていた時には、
「何で介護保険ってこんなに、規制が多くて、本当に利用者さんが
求めていること、できないやんか!!」
って、思っていたけれど・・・

いざ、介護保険外の仕事に係わってみると、これが、何と言うのか厄介なことも出てきて、利用者さんの使い方にもよるんだけれど。

元来、介護保険では、話し相手などと言うのは、仕事にはならないということで、話もそこそこに、決められた仕事をテキパキとこなし、時間が来たら、では、失礼しますって帰っていく。
「そんな、掃除なんて今日はせんでええから、座って話ししていき~なあ」
と言う、利用者さんに、申し訳ないと思いつつも、ただ話しをするだけなら、介護保険はいらないことなので、最低限の生活ができるように、できない事を手伝うことを基本に働いてきた。

が、が、いざ、本来の利用者さんが求めていること、サービスをお金で買われるようになると、規制のないことがアダとなって、介護保険で、できないことを何でもしないといけなくなる。

例えば、これ以上、何処を掃除するん?って思うような家の、隅々まで
丁寧に掃除するとか。
ただ、ひたすら利用者さんの気の赴くまま、話相手になったり、ちょこっと掃除や買い物をしたり、
これって、ハッキリ言って、すごく疲れる。

その上、経営的に言っても、介護保険では利用者さんは一割負担のため、
一見、一時間の利用料は介護保険外の全額負担の金額は4,5倍となるため、割高に思えるけれど、実際は、ほとんど儲けはなくて、ヘルパーさんに支払う時給もこちらのほうが安い。
その上、仕事がキツイとなるとなかなか登録のヘルパーさんには頼めなくて、職員の仕事となってしまう。

う~ん、規制や枠組みがあることのありがたさを、最近しみじみ感じてしまっている。

なかなか、ほどほどに、良い加減って言うのか、利用する側もされる側もが満足できるサービスってのは、少ないかも?




2006/07/31 (Mon)
今回、知佳が停学になったことで、
ありがたいことに、一週間分、課題が山のように出て、毎日、色んな先生が訪問して、チェックをされる。
教科の課題、新聞のコラムを読んでの感想、日毎に決められたテーマでのレポートと。。。さぼることもできず、ブツブツ言いながらも、やっている。 これが、何もなかったなら、きっと机に向かうこともなかっただろうと、思えるので、受験生の自覚もない知佳には、悪いことをした罰と言うよりも、ありがたい習慣づけになったと、感謝
そして、訪問してくださる先生の物腰は穏やかで、進路についてや、最後の軽音コンクールのことなど、話をしていかれる。

一日、誰かが一緒に家にいないといけないと言うことで、夏休みのおかげで、お姉ちゃんがいてくれるので、仕事もほとんど休まずにすんで、
テレビでみるような、先生が親の育て方を批判するようなことは、まったくなく、
ただ、停学の申し渡しと、解除の申し渡しと言うのが・・・
校長先生、教頭先生、学年主任、生徒指導の先生、担任の先生がズラット前に並ばれ、その前に保護者の私が座り、その後ろに子どもが立ち、一人ずつのお言葉をいただく。
この状況は、本当に逃げ出したくなるくらい苦手。
いつ、「お母さんはどう思われますか?」とか
「どうでしたか?」とか、
話を振られたら。。。何と応えていいものやらと、ドキドキしてしまう。
まったく、頼りない親だ。

おまけに、毎日、親も感想を書かないといけない。。。
くう・・・

まあ、おかげで、上の子たちは、あっと言う間の高校生活で、先生と
お話することもほとんどなかったのが、親も参加の高校生活の思い出が
できたかな????

それにしても、前の停学の時には、目を真っ赤にして毎日泣いていたのに、今回は、、、、淡々としているなあ。。。。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
(01/26)
(01/09)
(12/09)
(11/26)
(11/22)
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
masako
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.