中年と呼ばれる年齢。。。しか~し!そこから始まる何かもある!そんな日常です(^_-)-☆
2006/08/20 (Sun)
今日はリクを遊ばせてあげようと、車で少し遠出をした。
車の中では退屈そうだったけど、山の中を首輪をはずして散歩させて
やると、一人では遠くまでは行けなくて、私たちの見える範囲で、ウロチョロウロチョロと、嬉しそうにシッポを振って、走っては、待って、走っては待ってとしていた。
帰り道、知らない道を通ろうと走っていると、‘地鶏のコロッケ‘の看板が目につき、入ってみると、地元の人達数人が、御飯を食べに来ていて、
どうも、居場所がなくて、「早く作ってよ」との思いとは裏腹に、もうできても良い頃では?と思った頃に、「今油を温めてますから、もうちょっと待ってね」。。。て・・・
さんざん待たされて、たった3個300円のコロッケを手に入れた。
コロッケの味は。。。私はとっても美味と感激したけれど、知佳は、あの雰囲気で待たされたことに、気分を害して、どうってことない。。。などと、怒りが収まらない。
外で食べるコロッケって、どうしてこんなに美味しいのかな?
ムフムフ。。。いいじゃん、そんなこと!!。。。ね
夏の山は、青々と木が生い茂り、景色も空気も良いし、気持ちよかった。
来週は、きっと、バイクで走るぞ!!
車の中では退屈そうだったけど、山の中を首輪をはずして散歩させて
やると、一人では遠くまでは行けなくて、私たちの見える範囲で、ウロチョロウロチョロと、嬉しそうにシッポを振って、走っては、待って、走っては待ってとしていた。
帰り道、知らない道を通ろうと走っていると、‘地鶏のコロッケ‘の看板が目につき、入ってみると、地元の人達数人が、御飯を食べに来ていて、
どうも、居場所がなくて、「早く作ってよ」との思いとは裏腹に、もうできても良い頃では?と思った頃に、「今油を温めてますから、もうちょっと待ってね」。。。て・・・
さんざん待たされて、たった3個300円のコロッケを手に入れた。
コロッケの味は。。。私はとっても美味と感激したけれど、知佳は、あの雰囲気で待たされたことに、気分を害して、どうってことない。。。などと、怒りが収まらない。
外で食べるコロッケって、どうしてこんなに美味しいのかな?
ムフムフ。。。いいじゃん、そんなこと!!。。。ね
夏の山は、青々と木が生い茂り、景色も空気も良いし、気持ちよかった。
来週は、きっと、バイクで走るぞ!!
PR
2006/08/16 (Wed)
昨年に引き続き、知佳のスニーカーエイジの応援に行ってきた。
今年は、リードボーカルで出ることに・・・
ボイストレーニングまで受けさせてもらったけれど、夏休みだけの付け刃、他校に比べれば、練習不足、まとまりのなさが目につき雲泥の差がで出ていた。
顧問の先生はのん気なもので、「私もアメリカに行っていて、ほとんど練習見ていないので・・」って、なんだか可愛そうな気もした。
やるならやるで、もっと早くから練習させてやってくれれば、もっと満足がいくものができただろうに・・・
もっと、ちゃんとに自分達なりに満足が行くだけの練習ができなかったことを悔しがっていた。
でもでも、母は知佳の歌は本当に上手だったと、感激しました(^^♪
親ばかと言われようが、何だろうが、
幼稚園の頃より、行事があれば見に行き、頑張ってる子どもの姿を見るのが好きでした。
たとえ上手にできなくても、頑張っている姿が好きだったのですよ。
でも、それもこれで最後となるんだろうなあ・・・・
いっぱい、いっぱいの感動をありがとう!!
いっぱいの思い出ありがとう、子どもたち!!
母のおっかけは、これで最後です。
これからは、対等に考えたり、話をしたり、大人のお付き合いを
しましょう!!なんて、母が一番子どもっぽいって、思われているんだけれど(T_T)/~~~
今年は、リードボーカルで出ることに・・・
ボイストレーニングまで受けさせてもらったけれど、夏休みだけの付け刃、他校に比べれば、練習不足、まとまりのなさが目につき雲泥の差がで出ていた。
顧問の先生はのん気なもので、「私もアメリカに行っていて、ほとんど練習見ていないので・・」って、なんだか可愛そうな気もした。
やるならやるで、もっと早くから練習させてやってくれれば、もっと満足がいくものができただろうに・・・
もっと、ちゃんとに自分達なりに満足が行くだけの練習ができなかったことを悔しがっていた。
でもでも、母は知佳の歌は本当に上手だったと、感激しました(^^♪
親ばかと言われようが、何だろうが、
幼稚園の頃より、行事があれば見に行き、頑張ってる子どもの姿を見るのが好きでした。
たとえ上手にできなくても、頑張っている姿が好きだったのですよ。
でも、それもこれで最後となるんだろうなあ・・・・
いっぱい、いっぱいの感動をありがとう!!
いっぱいの思い出ありがとう、子どもたち!!
母のおっかけは、これで最後です。
これからは、対等に考えたり、話をしたり、大人のお付き合いを
しましょう!!なんて、母が一番子どもっぽいって、思われているんだけれど(T_T)/~~~
2006/08/15 (Tue)
先日から入った、認知症の91歳のおばあちゃま。
お嫁さんが、働きながら、世話をされている。
息子さんは、海外赴任中で、ほとんど帰って来れないけれど
お嫁さんが、まるで自分の子どものように、大切にお世話されている。
おばあちゃまはおばあちゃまで、お嫁さんや、息子さんを大切に思っていることを話して下さった。
なんていい家族なんだろう。。。と、ほっとできる。
こんな家族は、私たちが接するなかでは、珍しい。
同居家族が居ても、まったく放棄されているところや、
口だけはうるさいけれど、いざ自分にお鉢がまわってくることになったり、お金が必要だとなると、しり込みしてしまう家族の多いこと・・・
でも、それも、家族の長い歴史があってのこと、一概に批判できるものではないのはわかっているけれど・・・
その家族の狭間で働く、ケアマネさんて、大変だなあ。。。って
今日も何かと、お世話になっているケアマネさんと話していて
つくづく思った。
でも、一番大切なのは、年をとっても、自分のプライドだけではなく
甘える部分ってものを、ちゃんとにわかっている人は、上手に生きれるんだと思う、
甘えるってのは、自分ではどうしようもない部分をしっかり、受け止められているかどうかだと思う。
それを、あきらめきってしまっていたり、ひねくれたり、落ち込んでばかりいても、同じ時間を生きるのに、辛いことだけで、時間が過ぎて行ってしまっているように思える。
って、人のことはそう思えるんだけど、、、、
これって、簡単なようで、かなり難しいんだ
天性の、上手く生きれる性格の人はそれでいいけれど
私のように、上手く人に甘えることができない人間って
損するんだよなあ。。。って、自分に置き換えてしまう。
だいたいが、素直ってことですら、わからないし、これって
自己確立ができていないからなんだろうなあ。。。
要は大人になりきれないって言うか・・・・
きっと、私たちからみて、もっとこうすればいいのにって思える利用者さんも、その他人から見た、生きやすい方法ってのが、自分ではわからないんだよね。。。。
私に老後があるのかないのか。。。?
もしあるなら、もうちょっと成長しないと、楽しい老後はないかも?だよ
私!!
お嫁さんが、働きながら、世話をされている。
息子さんは、海外赴任中で、ほとんど帰って来れないけれど
お嫁さんが、まるで自分の子どものように、大切にお世話されている。
おばあちゃまはおばあちゃまで、お嫁さんや、息子さんを大切に思っていることを話して下さった。
なんていい家族なんだろう。。。と、ほっとできる。
こんな家族は、私たちが接するなかでは、珍しい。
同居家族が居ても、まったく放棄されているところや、
口だけはうるさいけれど、いざ自分にお鉢がまわってくることになったり、お金が必要だとなると、しり込みしてしまう家族の多いこと・・・
でも、それも、家族の長い歴史があってのこと、一概に批判できるものではないのはわかっているけれど・・・
その家族の狭間で働く、ケアマネさんて、大変だなあ。。。って
今日も何かと、お世話になっているケアマネさんと話していて
つくづく思った。
でも、一番大切なのは、年をとっても、自分のプライドだけではなく
甘える部分ってものを、ちゃんとにわかっている人は、上手に生きれるんだと思う、
甘えるってのは、自分ではどうしようもない部分をしっかり、受け止められているかどうかだと思う。
それを、あきらめきってしまっていたり、ひねくれたり、落ち込んでばかりいても、同じ時間を生きるのに、辛いことだけで、時間が過ぎて行ってしまっているように思える。
って、人のことはそう思えるんだけど、、、、
これって、簡単なようで、かなり難しいんだ
天性の、上手く生きれる性格の人はそれでいいけれど
私のように、上手く人に甘えることができない人間って
損するんだよなあ。。。って、自分に置き換えてしまう。
だいたいが、素直ってことですら、わからないし、これって
自己確立ができていないからなんだろうなあ。。。
要は大人になりきれないって言うか・・・・
きっと、私たちからみて、もっとこうすればいいのにって思える利用者さんも、その他人から見た、生きやすい方法ってのが、自分ではわからないんだよね。。。。
私に老後があるのかないのか。。。?
もしあるなら、もうちょっと成長しないと、楽しい老後はないかも?だよ
私!!